Service

デジタルサービス開発支援

デザインで描いたサービス構想を、 開発チームが深く理解した状態で開発構築します。 デザイナーとエンジニアが同じ目線で連携し、 体験の意図を保ったまま開発を推進するので、 UX設計で定義した価値を損なわずに、技術・デザイン・ビジネスを一体で組み上げます。体験の解像度を最後の実装フェーズまで貫くことで、プロダクトの完成度とスピードを両立します。

こんな悩みはありませんか?

/Before
デザインの意図が、開発段階で失われてしまう。
/After
デザインと開発が一体で進み、UXの意図を保ったまま実装が行われる。
/Before
デザイナーとエンジニアの間で仕様の解釈がずれ、何度も修正が発生する。
/After
デザイナーとエンジニアが共通の設計言語を持ち、齟齬がなくなる。
/Before
技術的制約により、設計したUXを再現しきれない。
/After
技術的制約を踏まえたUX設計で、ユーザー体験の質を損なわない。
/Before
コンポーネント設計がバラバラで、保守性や再利用性が低い。
/After
デザインシステムとコンポーネント設計が整い、保守性・再現性が向上する。
/Before
Figmaと実装の乖離が大きく、レビューや検証の負担が重くなっている。
/After
Figmaと実装がシームレスに連携し、検証・レビュー工数が削減される。
/Before
開発パートナーにUXの意図が伝わらず、完成したものが想定と異なる。
/After
UXの意図が開発チーム全体に共有され、完成度の高いサービスが生まれる。
/Before
MVP開発のスコープや優先順位が整理できず、開発全体が冗長になってしまう。
/After
MVP開発のスコープが明確になり、最短で価値を届ける体制が整う。

( CREATION POLICY )

UX設計を実装可能な仕様に可視化し、API/データ構造・コンポーネント設計・非機能要件(性能・セキュリティ・運用)を同時に固めます。DoR/DoD、レビュー基準、CI/CD、テスト計画を整え、短いサイクルで価値を出し続ける開発運用を実装します。

1/
[現状把握とボトルネックの可視化]

プロダクトと組織の現状を多面的に把握します。開発スピード、品質、意思決定、連携などの観点から、どこに停滞や摩擦が生じているかを明確化。プロダクトとチームの“今の状態”を正しく言語化することから始めます。

2/
[開発プロセスと体制の整流化]

次に、課題が集中している箇所に対して、再現性あるプロセスを設計。開発チームがスムーズに動けるよう、デザイン・開発・ビジネスが連動する体制を整えます。会議やタスク管理、要件定義の流れを再設計し、チームの“呼吸”を合わせていきます。

3/
[プロダクトロードマップの再構築]

プロダクトと事業戦略を接続し、短期・中期・長期の開発計画を整理します。「何を・いつ・なぜつくるのか」をチームで共有できるようにし、意思決定の軸と優先順位づけを明確化します。**で、プロダクトの骨格を形づくっていきます。

4/
[改善施策とUIデザインアドバイザリー]

改善テーマを設定し、実際の開発・デザイン改善サイクルに伴走。UI/UX観点からレビューを行いながら、体験の一貫性と意思決定スピードを高めます。同時に、デザインプロセスの型化・ナレッジ化を進めます。**想定ユーザーへのインタビュー**を行い、課題や違和感の“生の言葉”を拾い上げます。その声をもとに価値仮説を再定義し、チーム全体でユーザー理解の解像度を高めながら、プロダクトの重心を定めていきます。

5/
[チーム自走化と学習サイクル構築]

最終的に、チームが外部支援に依存せずに改善を継続できる状態を目指します。チーム内で課題発見・仮説立案・検証が循環し、成果が積み上がる仕組みを整備。「デザインが仕組みとして回る」チームをつくります。

/Q&A/

Work
/実績

POSの迷路を顧客像で解く。ペルソナ駆動の分析UIで現場活用を加速
UXデザインUIデザインサービスデザイン

POSの迷路を顧客像で解く。ペルソナ駆動の分析UIで現場活用を加速

クライアント株式会社FEZ様
業界流通データ(POSデータ)分析・マーケティング
累計資金調達額70億円
課題
  • POSデータの複雑さから、ユーザーが必要な顧客分析にたどり着けない
  • 管理画面の操作性が低く、導入後の活用度が低迷
支援内容
  • POSデータ解析管理画面のUXを考慮したUIデザイン、プロトタイピング
  • POSデータから顧客情報(ペルソナ)の再現、ペルソナを使った分析画面の提供
女性ヘルスケア体験をゼロから設計し、事業を形に。メディア×プロダクトを一貫支援しグロースへ
UXデザインUIデザインコミュニケーションデザインサービスデザインブランドデザイン新規事業デザインリサーチマーケティンググロースフルスクラッチ開発

女性ヘルスケア体験をゼロから設計し、事業を形に。メディア×プロダクトを一貫支援しグロースへ

クライアント株式会社Crumii様
業界医療・ヘルスケア/Webメディア
支援内容
  • 女性向けヘルスケアメディア「crumii」の新規事業立ち上げ支援
  • サービスデザイン〜開発〜グロースまで一貫支援
アクセス集中時も途切れない体験を。バーチャル・ウェイティングで安定稼働とUXを両立
フルスクラッチ開発UIデザイン

アクセス集中時も途切れない体験を。バーチャル・ウェイティングで安定稼働とUXを両立

クライアントNTT株式会社様
業界情報通信業界
累計資金調達額売上規模:13兆7,047億円
課題
  • キャッシュレスサービスにおいて、アクセス集中時にシステムが不安定となり、ユーザー体験に悪影響が出ていた。
支援内容
  • キャッシュレスサービスにおけるアクセス集中(バースト)時のバーチャル・ウェイティングルームを構築し、ユーザー体験を損なわずに安定稼働を実現。
配信の安定性を、体験価値に変える。──大規模サービスの基盤を再構築
開発支援

配信の安定性を、体験価値に変える。──大規模サービスの基盤を再構築

クライアント合同会社DMM様
業界エンタメ・動画配信
累計資金調達額3,870億円
課題
  • サブスクリプション型動画配信サービスにおいて、大規模アクセスに耐える仕組みが必要だった。
  • フロントとバックの双方で開発リソースが不足していた。
支援内容
  • サブスクリプション型動画配信サービスにおいて、フロントエンドおよびバックエンド開発を支援。
  • 大規模配信サービスに対応するシステム設計と、UI実装を通じたユーザー体験の最適化を支援。